はいはい。こんにちわ!
Cubaseも買いまして1TBのメインHDDが容量@30%をきりました。結構焦る。(実はコンプリート8ultの上から9Ultがはいってるので、差分のファイルがごっそり60Gぐらいあったりとか、フォトショップとプレミアのエレメンツが入ってたりましますので順巣にDAW関連のファイルばかりとも言いがたいのですが・・・。)
まぁしかし結局のところ膨大なサンプルファイルが原因です。こればっかりは移動させるとトラブルの元になるのでデフォルトパスから動かせない・・・汗
HDDの健康寿命は5年ぐらいといわれますが、個人的に2年間ほぼ毎日使っていると最初に比べてかなり消耗するため、デフラグやその他ソフトウエア的なメンテナンスを行ってもやはりかなり重くなる傾向にあると思います。
個人的に、OSのクリーンインストールをするならもうHDDごと交換しておくぐらいの方が効果的だと思います。
お遊びPCならいいのですが、DAW用PCの場合クリーンインストールから現行のバージョンにまで戻すには死ぬほど時間がかかりますよね。
もちろんクラウドアクティベーションから事前にリンクはずしとかないと大変なことにもなりますし。
思えばもうこのDAW用BTOPCも3年目ぐらいですか。トラブルなくよくもってくれています。
綺麗に使おう使おうと思っても、なかなかどうして「あれ?このファイルなに?」とか「あれ俺こんな曲つくってたっけ?」みたいなのがありますよね。ほんとに。
今日は時間がゆっくりあるので、ちょっとゲームでもしながらゆっくりファイル操作を行いたいと思います。
昔のファイル掘り起こして使えそうなのあったらフリー配信でだしますね~!簡易Rimixはしときます。笑