Wavesの新しいシリアルが届きインストールしたが・・・。

どうやらインストーラーの使用が変わったせい。いやおそらくSONARに対しての最適化の調整が行われたせいでSONARのデフォルトパスであるフォルダがインストールのデフォルトパスに自動設定されるようになった模様。

SONARX2-pro使用中につき他のバージョンでは確かなことはいえませんがこれにより、SONAR側でいちいち検索をかけたりしなくてもインストーラ次へ次へでインストールしただけでプラグインリストにWAVES製品が読み込まれると思います。

これから使う人にはありがたい更新だが・・・。このおかげで古株はデフォルトパスが変更されてしまったため、SONAR側の個人環境設定の一つであるプラグインレイアウトを変更せざる得ない状態に。

結構時間かかるんだこれが・・・・。正直すべてのプラグインから検索を掛けるやり方の方でやれば対して問題は無いんだけどそれだと使いやすいプラグイン以外使おうという気にならないから個人的にダメ。

しかも、デフォルトの場合この場合一部VSTプラグインじゃない.dllファイルまでVSTとして一部が誤検出されている場合がある。
そのファイルの詳細を調べずに、そのファイルをドロップしてしまったりするとプロジェクト環境を破壊する可能性があるので注意が必要だだ。(たまに一覧なんかみると、あれ?これなんだ?こんなプラグイン持ってたっけ?確かめてみるか!というような流れが一番ヤバイ。)

大抵の場合は、このファイルは開けません。と警告が出るが ものによってはSONARが落ちたり、プロジェクトファイルが破損する場合もあるようなので注意。かなり昔だがSONAR7の時代、まだプラグインなんてもんもよく分かってないときにまったく関係ないファイルを読み込もうとして、環境を破壊したことがあるのだ!

そう、まだ20にもなっていないちょっとDTMが分かり始めたぐらいで調子に乗っているガキでした・・・。

失敗やピンチは成長のチャンスなんだなともうことしで26になる私は思うわけです。

で・・・いつになったらまともに食えるのやら・・・汗 でも音大のいまや教授の先生も30代そこそこまでほぼ仕事無しだったと聞いて相当ヘコんだことを思い出す・・・。もっとかかりそうな俺はどうすれば・・・汗汗