ただ感謝だ。初代よ。
いやー、はい。一番寂しかったかもしれないですなぁ。
こやつは私が始めて組んだPCで、私が始めてDAWを本格的に触ったときのPCです。(写真はもうその一部達ですが。笑)たしか業者はつくもEX。
いやーこれを組んだのが2006年ですか。もうほぼ10年前のPCです。ええ、まだXPがまだまだガンガンのころです。32bitOS万歳時代です。
当時の価格で40万です。ええ、中古車買える値段でした。しかも当時18歳ですよ。(お金どうしたって?お袋にも感謝感謝感謝)
当時のインテルの最高グレードのCPU(たしかインテルコアツーエクストリーム!なのですよクワッドコアです。当時では鬼性能です3.ooGhzとかですよ。)高品位のメモリ4G、マザボもなんかヒートシンクがついててきっと高かったはず。
オーディオインタフェースを導入するのに、サウンドカードのいいやつ乗っけてたり、ゲームとかまったくしないのに当時のNvidiaのでっかいグラボまでついてます。しかも余裕見すぎのゴールド電源。
そうなんです。このころ私。PCのことなんて本当に解らなかったんです。
つまるところ、こいつのおかげでPCを知ることが出来、OSを知ることが出来、DTMを知り、DAWを使えるようになったのです。
xpサービス終了とともに、Linux機として、今度はサーバの勉強に一役買ってくれました。最後の最後まで助かった。
Linuxの主要ディストリビューション32bit系なら超快適に動いてくれました。ウンブドゥサーバも快適に動きました。
ですが、やはり旧式機であり、その重さ(物理的)たるやびっくりなのです。スペックも今のパーツを搭載したPCと比べると見劣りします。
このスペック以上のものでも現在なら6万ほどだせば簡単に組めてしまう時代です・・・。大きさも片手に乗ると思います。
と言うことで分解し、パーツ別でジャンク屋に売却となりました。
全部売ったわけではなく、HDDは破壊し破棄。(このHDDが信じられないくらい重いこのころ一つで2TのHDDは相当珍しかったようなきがする・・・そのせいかな・・・。)
CPUは記念として手元に置くことにしました! いやほんと、こいつは本当に最高の先生でした。
あと、豆知識ですがコアなショップとかでない、地域にある色々扱うジャンクショップに持っていくときは、ばらしたほうが品数が増えるので査定がすこし高くなりりやすいとおもいます!(たぶん)