【4-2】楽曲構成力を鍛えよう。「展開感を出す!」その2

音声解説

今日は二回目です。毎回長いとのことですのでコンパクトにしてみました。

今日やったのは、昨日はまったく同じメロディで伴奏のやり方しか変わっていなかった、「A>A'」の流れをさらに展開感をあたえ楽曲構成を豊かにしていきます。

まずは。メロディをすこし変えてやっり、さらにコードワークも変えてやります。

するともはや「A>B」と分けられるほどに変わります。

曲が全然続いていかないというときは、一つのモティーフを変形させさらにコードワークをアレンジしてもう一回やってみるというのが大事です。

それだけで曲ががらっと変わったり、よくなったりしますよね。