【3-4】直感的に作曲してみる。その4

音声解説

今日は、リフ的なものを入れてみます。

大雑把な解説ですがこれまでの応用を考えるリフの解釈はと早いと思います。

  1. 基本的に周期性のある短いフレーズ
  2. コードトーンをベースにするもの
  3. スケールをベースにするもの
  4. 周期が長いとアヴォイドが弱くなる
  5. 他のパートの邪魔しないように
  6. 楽器の特性がでることも
  7. ポリリズムなどリズム遊びも
  8. ロックだけじゃなくいろいろなジャンルにも