とっても大事な和音です。掘り下げておきます。
ドミナントは、「支配的な」という意味合いがあります。
調性音楽(ポップスやロックなど一般的な音楽)は実はこのドミンナトが次にどういう動き方をするのか?という流れで先に進んでいます。(逆にドミナントを極力使わないことでふわふわした流れの優しい曲にしたりなど)
このコードを上手く使うことで、曲調や音楽ジャンル別のアプローチなどが可能になります。
また「転調」や「借用和音」への導入としてもドミナントは多用されますので、より自然に聞こえさせる方法として「減5度の解決」を覚えて起きましょう。
第三音は半音上行(半音上がる)/第七音は半音下行(半音下がる)ながれば最も自然で美しいとされています。
その流れを利用することで、他の調の響きを上手く取り入れることが出来るようになります。