2015-6:2015年版「DTMを0から始めるには?」【OSが違うと使えるDAWも違う?】

音声解説

OSが違うと使えるソフトも違います。

DAWの場合、Mac専用で人気の高いDAWといえば「Logic」ではないでしょうか。

先進DAWとなんら変わらない性能を持ちながら、2万円弱で手に入るという驚愕のコストパフォーマンスをもっています。(Apple純正ソフトです。)

かたや、私の愛用DAWの一つであるSONARは、Windows専用だったはずです。

このようにOSによる違いで、使えるDAWが限定される場合があります。

WinでもMacでも動くソフトでも・・・

場合により一部不具合でるばあいがあるのです。

たとえば、私の記憶がただしければCubaseは今はMac・Win両対応です。ですがもとはWinがベースでした。そのため、Winでの動作の方が安定しているし、初期の不具合も少ないといわれています。

逆に、PloToolsはMacベースのイメージが強いです。

ソフトが決まっていれば、OSはそのソフト似合わせよう。

両対応であればどちらでもいいですが、コスパや操作性や見た目で、これだ!!と決めている人は是非DAWを優先し、それにあわせたOS選択をオススメします。

ある程度PCに慣れれば、戸惑いはあるもののOSがかわってもなんとか動かせるようになります。