クリエーターに向けた私が”今”思う「食」
久しぶりに筆をとります。語りたいことができましたので久しぶりに一般的なブログのような内容になるかと思います。お付き合いください。
皆さんは、最近どういった食生活をされているでしょうか?これを書いている私は先日おおよそ数か月以上ぶりに「コンビニの食品」で夕食を済ませました。
ここまで全部コンビニで買いそろえて食べたのは下手したら数年ぶりかもしれません。その味があまりにも衝撃的なものだったのでこの記事を書いています。
その時、某コンビニチェーンで買ったものは「焼きそば×1」「塩おにぎり×1」「牛すき煮っぽいヤツ×1」「ポテトサラダ×1」この四つです。
私も今年で30歳・・・。オッサンになりました。そんな私も学生時代はコンビニ食で済ませていた割合が相当高い食生活でした。正直、食とかそんなに変わらないと思ってました。
でも当時は、寝つき寝起きがとにかく悪い、体調がすぐれないし、もともと腸が弱めなのもあり下痢とか便秘になりやすいしで大変だったのですが、それでも当時は食を意識することは本当に少なかった。
ですので自炊をするようになって感じるのは「なぜこんなものばかり食べていたのか?」という後悔です。正直あのころから、もう少し自炊していればもっと多くのことを素早く学べたり、いいアイデアが浮かんだかもしれない…。なんて能力まで出たんじゃないか?と考えてしまうほどです。
また金銭的にも相当な違いが出るはずです。というか私が自炊を始めたきっかけが機材費確保を早めるためでした。レパートリーはそう多くはありませんが、今では一通り作ります。(またここにフォーカスした記事や動画やっても面白いかもしれませんね!)
ですが、今感じるのは金銭面よりも健康面の効果です。そのあたりの近いも含め自炊のススメを書いてみます。
自炊のススメ。すれば分かるコンビニの味の不自然さ
まず留意していただきたいのが私は、食品や料理に関しては全くの素人です。ですのであくまで私の体感にもとづく私見です。
まずは「異常なまでのうま味」ですね。自炊をする場合だしの元なんかを使うこともありますが、自分でダシからとる場合もあります。また色んな食材の下ごしらえや下味なども勉強すると分かってくるのですが・・・コンビニ弁当や食品は旨すぎるのです。
食べた瞬間に強烈な旨みを感じます。特に肉類の味は異常だと思います。基本調味料やダシだけではこの味は出ないと思います。ビーフジャーキーのような旨みが付加されている気がします。恐らくはこういった味が化学調味料の味というやつなのではないかとおもいます。
また肉類の柔らかさにも不自然さを感じます。普通に調理した場合こういうやわらかさにはならないだろうと感じます。何か化学変化的なものを感じてしまいます。
また塩分量は本当にヤバイとおもいます。特に今回の場合は焼きそばと牛すきに煮汁の濃さは尋常ではありませんでした。しょっぱすぎて完食できないほど。
一ヶ月ほど自炊をすると、舌が本来の感覚にもどるらしく塩分も自然に控えめになっていくらしいのですが、本当にそれを感じました。
塩分の取りすぎは体に悪いとかよく聞きますが、知識や他者からのアドバイスより自分の感覚で体感した方が100倍説得力を感じます。なんと言いますか本能があまり食べない方が良いと警告してくるのが分かる気がします。
少しずつ始める自炊。段階的に進めるのがコツ
私が自炊を上手く成功させるのに必要だと思うことは、全部一気に始めようとしないことですね。
自炊といっても、やり方を覚えるとめちゃくちゃ楽です。料理よりもむしろ洗い物のほうが大変かもしれませんね。
オススメは、主食をまず用意することになれることですね。「ごはんを炊く」「ソバやうどんをゆでるorレンジで解凍」とかですかね。
それができるようになったら、「浅漬け」「味噌汁などの汁物」「焼き魚」ですね。「煮込みモノ(カレー/シチューなど)」もおすすめです。
これらほぼすべて、調理を簡略化するための原液やルーなどが売られていますので○○するだけで作れると思います。魚は塩味がついているものを買えば焼くだけですしね。
これだけでも比較的高いコストパフォーマンスと、ある程度の食生活を確保できると思います。
最近はそういうモノ使わずに調理するのも面白いと思うようになり調べて作ってみるのですが…。
例えばマーボー豆腐とかをちゃんとテンメンジャンや豆板醤を使って調理しようとすると調味料だけでも結構お金がかかったりするのでコスパはかなり落ちたりします。また、豆腐の下茹でや炒めるのにもソコソコ時間かかるので調理時間も結構かかりますね。
このあたりの時間の問題やコスパの調整もある意味大事ですね。上手く自分のライフスタイルに合わせていくのがよさそうです。
ですが、ここまでやってもすべて外食やコンビニやスーパーの食品のみという食生活よりは、コスパ面も食生活面も確実に良いと思います。
大変だけど早いうちから慣れておくと本当に得しかない
いま、私の生徒さんの中には高校生や私より若い方が増えてきました。中には音楽系で副業や本業を考えているという人もおられます。あまりレッスン中にこういう話をしすぎてしまうと自己啓発セミナーになって音楽ができなくなったりしますのでこういうのを少しづつ記事や動画にできればなぁと思っています。
もう少し早く、こういった「生活力」とでもいいましょうか、これを高めておけばよかったという私の後悔から生まれた話でした。実業系のお仕事をされるならいざ知らず、クリエイティブな職を志し、一般的には虚業として扱われる部類で頑張ろうと思うとこの「生活力」は専門スキルと同じくらい大切な事だと思っています。
特にコネクションがないところからのスタートアップはとにかくお金もそうですがそれ以上に時間がどうしてもかかるというのが私の今の見解です。
その時間をどうやって乗り切るか、有効活用するかもこれからスタートされる方には重要なことだと考えています。
その一環として「自炊」は結構強い武器になると思いますので是非一度試してみてはいかがでしょうか?