DTMのCHL DTMのCHL

  • 072-665-7664
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 楽曲制作のご依頼
    • 制作業務につきまして
    • 著作権について
  • オンラインレッスン
    • レッスンコースと料金
    • 専用メールサポート
    • DTMを始めるには?
    • レッスンQ&A
    • 実地レッスンについて
  • DTM作曲講座動画
    • Youtubeへ
  • サンプル音源
    • サンプル音源
  • プロフィール

今日の作曲ネタ(旧)




2015-10:Cubase8 はイイぞ!特にSONARユーザにはオススメ。

  • 2015/1/28

2015-2:予告と違うが・・・。ELECTRI6ITYとAC6TCS買った。

  • 2015/1/7

2015-1:新年のご挨拶ヒトリラジオ!

  • 2015/1/6

【号外】仕事納めとさせていただきます。【また来年よろしくお願いします。】

  • 2014/12/29

【4-8】楽曲構成力を鍛えよう。「ポリリズムって?」

  • 2014/12/28

【4-7】楽曲構成力を鍛えよう。「シンコペーションって?」

  • 2014/12/27

今日はHPの見た目変更のお知らせです。

  • 2014/12/24

【4-6】楽曲構成力を鍛えよう。「フェーダである程度、音量バランスをとろう」

  • 2014/12/23

【4-5】楽曲構成力を鍛えよう。「次は空間成分をたそう。」

  • 2014/12/22

【4-5】楽曲構成力を鍛えよう。「まずは音を適正レベルに」

  • 2014/12/21

【4-5】楽曲構成力を鍛えよう。「音源制作の領域の雑談」

  • 2014/12/20

【4-4】楽曲構成力を鍛えよう。「メロディの構築2」

  • 2014/12/18
123›

新着コンテンツ

  • Cubaseだけで楽曲制作してみる動画2「形式と拍子を決めとこう」
  • Cubaseだけで楽曲制作してみる動画1「とにかく初めにやること編」
  • 【共同制作】ヴォーカリスト/作詞家を募集しています。
  • 音楽系エンジニア/プログラマーさんを探しています。
  • 【動画講座】ONE OK ROCK「Wherever You Are」を楽曲分析
  • WAVES GOLDを使い尽くす12 「手軽で強力なMV2について 」

みんなが読んだ人気記事

  • 【上級者向け】借用和音【理論と用法】 【上級者向け】借用和音【理論と用法】
  • 【オススメ作曲本】買ってよかった作曲系書籍【レビュー付き】 【オススメ作曲本】買ってよかった作曲系書籍【レビュー付き】
  • 【ケルト】ケルト音楽の楽曲分析!+新曲【アイリッシュ】 【ケルト】ケルト音楽の楽曲分析!+新曲【アイリッシュ】
  • 音量感と音圧感が上がらない理由 音量感と音圧感が上がらない理由
  • 【実践】リハーモナイズ基礎【理論と用法】 【実践】リハーモナイズ基礎【理論と用法】

カテゴリー

  • DTM作曲のススメ
    • 作曲と編曲
    • ミックスとマスタリング
    • DTMやDAWの機材関連
    • オススメのソフト音源
    • オススメVSTエフェクト
      • WAVES製品の活用法
  • DTMレッスン動画
    • 動画講座
    • DTMを始めるには?
    • 今日の作曲ネタ(旧)
  • 音楽とビジネス
    • 音源/グッツ販売情報
    • 音楽のお話
  • お知らせ
  • 免責事項
Copyright© DTMのCHL All Rights Reserved
  • 072-665-7664
  • お問い合わせ